お口の中には、300種類以上もの細菌が存在します。歯周病菌と呼ばれる細菌も、実は何種類もあります。
どれだけの数の歯周病菌が潜んでいるかは人によって異なり、その状況次第で歯周病へのかかりやすさにも差が。ひと口に「歯周病菌を減らす」といっても、どんなアプローチが効果的なのかは、菌の種類や数によって患者さまごとに違うのです。
当院では、必要やご希望に応じ、歯周病のリスクを調べる検査を行っています。
お口の中のプラーク(歯垢)を少しだけ採取し、それを位相差顕微鏡(いそうさけんびきょう)で拡大して確認します。そしてモニター画面で細菌の様子を見て、歯周病菌・虫歯菌・真菌(カビ菌)の種類や数を調べる検査を行います。
プラークを採取するだけですから、検査時に痛みを伴うことはありません。この検査で歯周病菌の有無を確認し、その結果をもとに、より効果的な治療方法を選択して歯周病の改善を目指します。
ご自分の歯周病リスクをさらに詳しく調べたい方に向け、「唾液検査」も行っています。唾液検査を実施すると、歯周病のリスクを確認できます。
検査自体は簡単なもので、結果も5分ほどで判明。個人のリスクを判定した上で、一層効果的な治療方法を考える際に役立ちます。
患者さまのお口の状況に合った方法で治療ができると、歯周病の症状が早期に改善しやすくなるという特徴があります。ご自身に合った歯周病治療をお探しの方は、是非お問合せください。細菌検査で歯周病菌の詳細を確認してから治療を行いますので、きっとお役に立てるかと思います。
私どもは「歯周基本治療」に力を入れています。これは歯周病の治療の基本である、検査と歯石の除去を徹底する治療方法です。
歯周病治療は、簡略化した検査だけで治療を進めることも可能です。しかし当院では簡略化せず精密な検査を実施し、よりお口の状態に合った効果的な治療計画を立てるようにしています。
検査の後は、歯にこびりついた歯石を丁寧に取り除く治療を行います。そして治療が終わった後には、再び詳しい検査を行い、治療前に行った検査の結果と比較。歯周病が本当に改善されているかどうかを確認します。
歯周病の治療は「痛い」というイメージを持たれがちです。これは、歯周病の原因になる歯周病菌を含んだ歯石やプラークを取り除く際に、痛みを感じやすいからと言えます。
特に中等度以上の歯周病になると、歯ぐきが腫れているため、治療の際に痛みを感じやすい傾向があるのです。
私どもが採用している「歯周内科治療」は、飲み薬を飲むことで歯周病の原因となる歯周病菌を減らし、症状を改善していく治療方法。お薬で歯周病菌を減らしておくと歯ぐきの炎症が治まり、痛みを抑えながら歯石の除去ができるのです。
歯周内科治療のメリットは以下の通りです。
事前検査で患者さまのお口の中の歯周病菌の種類・量を特定し、効果が出やすい薬と方法で治療を行うのが、当院の基本スタイルです。「歯周病の治療を続けているのになかなか治らない…」とお悩みの方も、是非ご相談ください。
歯周病の原因は、歯や歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)に付着した歯石やプラークです。歯周病の治療は、この歯石やプラークを取り除くことが重要です。
これらの除去の処置を、当院では国家資格の専門職である歯科衛生士が行います。しっかりした専門知識を持つ歯科衛生士だからこそ、お一人おひとりの患者さまのお口の状態に合わせたケアが可能です。
歯周病治療の過程では、複数回にわたって歯石・プラークの除去を実施。また、ご家庭での歯磨き方法の指導もいたします。私どもはこれらの診療の際に、患者さまごとにそれぞれ担当の衛生士をおつけします。同じ歯科衛生士が継続して同じ患者さまを担当するため、お口の中の変化にも気づきやすく、よりきめ細やかなケアを行えるのです。
歯・歯ぐきの健康、お口の中の清潔度を確認するため、虫歯菌、酸性度、緩衝能、白血球、タンパク質、アンモニアの6項目を測定します。測定結果の数値を元に虫歯、歯周病、口臭のリスクとお口の状況を確認できます。
検査方法は簡単です。3mLの洗口用水を口に含んですすぎ、コップに吐き出します。結果も即日わかります。
治療の期間・回数:1回
リスクや副作用:検査前は食事・喫煙・歯磨きを控えていただく必要があります。
唾液検査 | 3,300円 |
---|
抗生物質などの薬剤を内服して行う、歯周病の内科的治療法です。
治療の期間・回数:12か月、3~7回
リスクや副作用:抗生物質のため、人によってはアレルギー反応が起こる場合があります。
歯周内科治療 | 88,000円~110,000円 |
---|
※金額は税込み表記です。
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。
効果の高い歯磨きの方法をお教えします。
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | ─ |
午後 | ○ | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | ─ |
午前:9:00~12:00
午後:13:30~18:00
※祝日がある週の木曜は診療日です
休診日:木曜・日曜・祝日